何事も出発点は自分にある
【騎虎之勢】ぬるま湯体質からの脱却 覚悟から成功は始まる

「騎虎の勢い」とは、一旦やり始めたら途中でやめることはできないことの例え。ぬるま湯に浸かる安逸な心に挑戦し、妥協せず覚悟を決めて事に当たるべきであり、そこから成功は始まる。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
失敗の陰にちらつく酒女金 【楽しみは極むべからず】 甘い誘いには…

「楽不可極(楽しみは極むべからず)」は礼記の言葉。楽しみものめり込んだら必ず悲しみが生まれる。ほどほどがちょうどいい。欲望との戦いを常として、勝ったり負けたりを繰り返していますが、負けないために、強い倫理観を。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
【直木は先ず伐られ、甘井は先ず竭く】 B級社員だって成功者になれる

「直木は先ず伐られる」とは、有能であるために、かえって身を滅ぼすことを例えた言葉。日本ではBクラス社員であっても、中国の現地で懸命の努力をすれば成功者になることも。さながらチャイナドリーム。それを叶えるには…

続きを読む
何事も出発点は自分にある
降りかかる突然の禍 【遠水近火】火急の時に頼りになるのは誰

「遠水近火」とは、遠くにある水では近くの火事を消すには間に合わない、つまり、火急の時には遠方の知人に助けを求めても間に合わないとの意。中国においては、勝手がわかっているのは中国人であり、普段から彼らとの付き合いは大切にしなければならない。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
【志は満たしむべからず】 月餅も満月も円満完璧の印 でも失敗もある

「志は満たしむべからず」とは、礼記にある言葉で、欲望は満ち足りた状態ではよくない、適度な不満はあった方がよい、との意。人生でも仕事でも、思うようにいかないことが多いのだから、目標の6割、8割が出来れば上出来と、肩の力を抜いて臨みたいものです。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
【酒は量無し、乱に及ばず】仕事での酒も自己管理 命を懸けることは無い

「酒は量無し、乱に及ばず」とは、節度ある飲酒を進めた論語にある言葉。以前の酒席では乾杯の嵐には抗しきれ無かったが、今はそうでもなくなった来ました。大事なのは、自身のセルフコントロール。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
【駟も舌に及ばず】ある時は場を和ませ ある時は凶器にも 扱いは慎重に

「駟も舌に及ばず」は、一旦、口に出した言葉は、四頭立ての馬車で追いかけても、追いつくことはできないとの意の論語にある言葉。 特に総経理(社長)言葉は慎むべきである。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
社員相手に【軽慮浅謀】の言動では自ら落し穴に堕ちるようなもの

「軽慮浅謀」とは、浅はかで軽々しい考えや計略のこと。会社のリーダーである立場の人が、社員に対してこんな対応をするということは、自らが落し穴にはまるようなもの。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
【禍を転じて福と為す】 降りかかった禍を切り開くのは自身の積極性だ

「転禍為福」とは、禍や失敗があったときこそ、勇気を奮い起こし、強く明るく、前に踏み出すのがよい。突然、禍が頭上に降りかかり、御慌てることもあるであろうが、怯むことは不要だ。常に積極思考で努力を続けることが、福を引き寄せるきっかけにさえなる。

続きを読む
何事も出発点は自分にある
中国ことわざ【酒入れば舌出ず】 春節は自重するのがよい 男の三欲にも…

「酒入れば舌出ず」とは、酒を飲むと人はおしゃべりになり、おしゃべりが過ぎると失言が伴い身を滅ぼすことにもなる。酒以外に、おんな、金を合わせて三欲に溺れないように足元を管理し、常に自分を磨くこと。中国で活躍しようと考える総経理にはやるべきことはたくさん。

続きを読む