【四時の序、功を成す者は去る】 やり方次第では自縄自縛に陥り勝ち抜けない
2025年6月30日
「四時の序、功を成す者は去る」とは、役目を終えた「春」は、その座を「夏」に譲るように、成功し役割を終えたら、表舞台から身を引くべきだ、との意。しかし、会社組織に在っては、「成功者」を、暫くは内部に留保した方が良いこともあると思うのだが…
【君の明らかなる所以の者は、兼聴すればなり】聞く耳を持つ でも鵜呑みは禁物
2025年6月28日
「君の明らかなる所以の者は、兼聴すればなり」とは、明君の明君たるゆえんは広く臣下の進言に耳を傾けることである、との意。権力を持つ立場であっても、聞く耳は持っていたいものです。