二百五や十三点にはご注意を 詩経にある【温温たる恭人】に
2022年2月14日
「温温たる恭人はこれ徳の基なり」とは、柔和で慎み深く人に対して恭しいことは徳の基である、との意。徳のある人は人からも信頼され、自ずと人は集って来る。もちろん、傲慢なリーダーは周りからも支持されないであろう。総経理(社長)は重々心得無ければなりません。
【桃李もの言わず】とのことわざ 中国で失敗する人成功する人の違い
2022年2月5日
史記にある「桃李もの言わず、下自ずから蹊を成す」という言葉。多くを語らずとも徳のある人のもとには自然と人が集まる、という意です。例え、口下手であってもそんなことを苦にすることはない。自分を磨き高める努力を怠らなければ、成功することができる。
【一陽来復】とのことわざ 冬は必ず春となる 人生辛くとも頭を上げて
2022年2月2日
「一陽来復」とは易経にある言葉。冬が終わって春が来ることの意。転じて、悪いことが続いた後でようやく良い方向に向かうこと。辛い時、うまくいかないときにも腐らず、どんな時も地道に努力を続けることこそが大事。冬は必ず春となる。
【捲土重来】 失敗しても腐らなければピンチがチャンスに 人生に負けは無い
2022年1月21日
「捲土重来」とは、一度は失敗した者が、すさまじい勢いで再び勢いを盛り返すことの例え。一度折れた心を立て直すのは簡単ではありませんが、決して腐らず希望をもってコツコツ積み上げていけば、必ずチャンスがやってくる。人生に負けなどないのです。冬は必ず春となる。
書経には【過ちを改むるに吝かならず】と 収得すべきは速い変わり身…
2022年1月11日
書経にある「改過不吝」ということわざ。自身が間違っていたり、思うような成果が出なかった時には、躊躇なく改めることが大切である。勝ちきるには、面子にこだわらず、ある意味で速い変わり身が必要なのです。綺麗ごとを言ってはいられないのです。