【山溜石を穿つ】 でっかい目標も達成できる カギを握るのは

 

掲げた目標が達成できそうにない大きなものであっても、実は達成可能であるのです。どんな考え方で、誰がイニシアチブをもって挑めばよいのであろうか。

 

成功のヒント 中国ことわざ・格言

勢い竹を破るが如し

  • 中国語:势如破竹   [ shì rú pò zhú ]
  • 出典:晋书(杜预传)
  • 意味:戦闘や仕事においていささかも障害になるものがないことの例え。破竹の勢い。

» 記事へ

 

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

  • 中国語:燕雀安知鸿鹄之志   [ yàn què ān zhī hóng gǔ zhī zhì ]
  • 出典:史记
  • 意味:鸿は鳳、鹄は白鳥のこと。燕や雀のような小さな鳥には鳳や白鳥のような大きな鳥の心がわかるはずがない、との意。平凡な人には大人物の志はわからないことの例え。

» 記事へ

 

山溜 石を穿つ

  • 中国語:山溜穿石   [ shān liù chuān shí ]
  • 出典:枚乘(上书谏吴王)
  • 意味:「山溜」とは山間部の細い流れのこと。山中の水の滴りが石を穿つ、との意。決意と強い意志さえあれば成功することができるとの例え。

» 記事へ

 

心服口服

  • 中国語:心服口服   [ xīn fú kǒu fú ]
  • 出典:荘子(寓言)
  • 意味:心も口もすべて信服すること。本心からの信服。

» 記事へ

 

人を択(えら)びて勢に任ぜしむ

  • 中国語:择人任势   [ zé rén rèn shì ]
  • 出典:孫子(势篇)
  • 原文:故善战者,求之于势,不责于人,故能择人而任势。[故に善く戦う者は、之を勢に求めて、人に責(もと)めず、故によく人を択びて勢に任ぜしむ]
  • 意味:善く戦うものは勢いに求めて人に責(もと)めてはならない。それゆえ人材を選び既にできていた勢いに適応し利用すること。適切な人材を選び有利な形勢を造り出す。

» 記事へ

» 成功の中国ことわざ・格言リスト

 

記事:【山溜石を穿つ】 でっかい目標も達成できる カギを握るのは

業績は右肩上がり

 ある日、現地の営業部長から「営業用の車を買って欲しい」との要望がありました。車一台と言っても、小規模会社にとっては安い買い物ではありません。どうしたものか、一瞬迷いが頭をよぎりましたが、一呼吸おいて彼に、「よし、月に100件の新規顧客を開拓できたら買おう!」と。

 当時の中国は、劇的に経済発展している真っ最中で、正に「勢い竹を破るが如し」の状況であった。会社においても、経営状況のバロメーターでもある新規顧客獲得数は、例月60件~70件と以前とは比較にならない好調さをキープしていました。

 大連市街地では、目に見えて顧客分布の密度が高まりつつある時期であったのです。

 

新記録達成

 いけいけ、どんどん状態の中で、営業部長から出された要望。条件付きOKの回答が、彼の闘争心に火をつけることになりました。

 人を択びて勢に任ぜしむ」とのことわざのとおり、営業部長のリーダーシップによる勢いに期待しようとの思いでした。彼は、右肩上がりの勢いを更に上向きにするためには十分な人材であったのです。

 そして、内心では「期待半分」でありましたが、彼は約束であった「100件」という目標を達成したのです。

 彼はリーダーシップを存分に発揮し、部下を100件という目標達成に駆り立て、獲得した新記録でありました。約束どおり安くはない車を営業用車両として購入することにしました。

 以来、「月100件」を越えたら「よくやった」というふうに、評価基準である勝敗ラインを「100件」に押し上げるきっかけとなったのです。

 

でっかい目標

 ちょうどその頃の顧客数は十年前と比べて概ね十倍にまで拡大してきました。そこで、「次なる目標をどうするか」について幹部会議で議論。

 勢いのある時の彼らはとても積極的で、「顧客数1万件」を目標としてはどうか、というのです。大きなことを言う奴だと思いつつも、気持ちを尊重して決定しました。

 目標やビジョンはでっかい方がよい、とはいうものの、一般社員がとても届きそうにないと感じたのであれば、目標としては適切ではありません。

 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とあります。あまりにも大きな目標は一般の社員には理解されず、返って戦意喪失を招くなど、場合によっては逆効果となりかねません。

 

コツコツの努力が

 しかしながら、達成できそうにない大きな目標であっても、それに向かってモチベーションを落とさずに挑戦することができれば、ひょっとしたら大目標を達成することができるかもしれません。

 幹部社員達は大目標の背景や意義について理解をしているし、十分な挑戦意欲もある。問題のひとつは、ただでっかい目標だけを与えられた形の部下社員達をマネジメントし行く過程に不安が残ります。実はそれは総経理(社長)の手腕にかかっているのだと考えます。

 目標があまりにも大きく、見上げただけで挑戦意欲をなくしてしまう社員。あるいは目標に対して一か八かの一発勝負を試みる社員。現地の社員はそれが普通です。

 しかし、「山溜 石を穿つ」とのことわざにあるように、実は、コツコツと毎日の営業活動を重ねていくところに、大目標達成というゴールがあるのです。

 

総経理の肩に

 そのような地道な活動をする営業社員が、部内や社内で団結し競争するマネジメントは総経理(社長)にしかできないことです。

 つまり、社内全体で大目標を共有し、「心服口服」を得る事が不可欠。勿論、総経理自身も自分を高める努力が必要である事は論を待ちません。

大目標を掲げることと毎日コツコツと活動することは、表裏をなす成功の極意と言えます。

 まずは勢いをつけること、次にその勢いを利用して大目標に挑戦する。成否を含めてそのすべては総経理の双肩にかかっているといえます。

»現場目線の成功ヒント

お問い合わせ等はメールをご利用ください。info@jita-tomo.net