【柔よく剛を制す】 小が大に打ち勝つ痛快さ 如何にして実現するか

柳に雪折れなし 弱々しく見えても実は強い(大連・労働公園2016年10月)

 

中国現地のちっぽけな会社の総経理(社長)。もし、地元の巨大企業に勝つことができれば、そんな痛快なことはありません。周の武王に学び、現地社員の協力を得て、勝ちを目指す物語を書こうではありませんか。

 

成功のヒント 中国ことわざ・格言

斉心合力

  • 中国語:齐心合力   [ qí xīn hé lì ]
  • 出典:墨子(尚贤)
  • 意味:心を一致させ、力を合わせること。一致協力する。

»記事へ

 

柔能く剛を制し、弱能く強を制す

  • 中国語:柔能制刚,弱能制强   [ róu néng zhì gāng, ruò néng zhì qiáng ]
  • 出典:三略(上略)
  • 意味:柔らかいものがかえって力強い者に勝ち、弱いものがかえって強い者に勝つ。「三略」とは中国の兵法書。

»記事へ

 

天下を争う者は、必ず先ず人を争う

  • 中国語:争天下者 必先争人   [ zhēng tiān xià zhě bì xiān zhēng rén ]
  • 出典:管子
  • 意味:天下を狙う人は、まず人材を確保することを競い合う。大きな勝負をするときにはどうしても周囲の社員達の支持や協力が必要で、そのことに成功しなければ、勝負に勝てない。

»記事へ

 

盤根錯節(ばんこんさくせつ)

  • 中国語:盘根错节    [ pán gēn cuò jié ]
  • 出典:後漢書(虞詡伝)
  • 意味:盤根は大木の曲がりくねった根。錯節は入り組んだ節。物事が複雑に入り組んで、解決しがたいことを例えたもの。盤根錯節に遭遇すればこそ、切れる刀の区別ができるのだ、という前向きなことわざです。

»記事へ

 

自ら私(わたくし)し 自らを利す

  • 中国語:自私自利   [ zì sī zì lì ]
  • 出典:程颐(二程语录)
  • 意味:ひたすら自らの利益だけを考えること。自分本位であること。我田引水。

»記事へ

» 成功の中国ことわざ・格言リスト

 

記事:【柔よく剛を制す】 小が大に打ち勝つ痛快さ 如何にして実現するか

複雑な中国現場

 中国の都会はどこでも車が溢れ、大勢の人が行き交っています。交通ルールを守りましょうとTV広告が流されていますが、現実はさてどうでしょうか。車は無用としか思えないクラクションを鳴らし、喧騒と無節操にも見える風景の中に立ち、見上げると、そこは高層ビルが立ち並ぶ巨大都市。

 輪をかけているのが難解な市場の形態。例えば、なぜ大学キャンパスの中に立派なホテルがある? はたまた、以前は軍隊や警察がレストランや貿易会社、不動産業、サウナ等々、儲かりそうな商売を当たり前のようにやっていました。

 それぞれにぞれなりに訳があるのでしょうが、「盤根錯節」とも言えそうな、巨大で且つ複雑な社会に相対して、なかなかスッとは理解ができません。その片鱗を窺うだけでもたっぷり半年はかかりそうです。

 

お上は自在

 中国で企業活動をするうえで特徴的であるのが、管轄する地方政府との友好関係厚薄。ややこしいのは、外資企業などを許認可し管轄する部門である公機関が、傘下に自らが設立した企業と競合関係となる場合です。つまり、自社の事業をスムーズに展開する上で、公機関とは仲良くしなければなりませんが、マーケットの中ではその子会社と競争するという二重構造が存在することです。

 時としてその公機関は自らの子会社が有利になるように、「自私自利」とばかりに突然ローカルルールを作り、或は運用を緩くまたきつくと、自由自在にコントロールすることが可能であり、実際に間々あります。この我田引水ともいうべき事態に対応することも織り込んでおけねばなりません。

 

周の武王

 しかし、考えてみれば「我田引水」的なことは、およそどこの国でも、程度の差こそあれ存在することであり、まして「右手で握手しながら、左手は拳を挙げる」のは世界的には常識。言わば、言うべきは言うという毅然とした態度が求められます。

 大事なことは、到底勝ち目が無さそうなアウエーのグラウンドで戦って、果たして勝算をどこに見い出すか、ということです。

 中国は独特の制度や何千年にもなる習慣を持つ巨竜。こちらは何のバックグラウンドも無い小さな民間企業。紀元前、70万の殷の紂王の大軍に対し、わずか4万5千の軍勢しかない周の武王の軍が勝利した事例のように、「弱能く強を制」戦いが出来ないものか。

 周は少ない軍勢ではあったが、団結することによって、大きな相手を打ち破った。また、人は集団で作業を行うとき、その集団が大きくなればなるほど人は手抜きをする、というリンゲルマン効果が言われています。

 

弱点と利点

 強者には強者であるが故の弱点があり、弱者には弱者であるが故の利点があります。巨竜に守られた剛の者はそれ自体が弱点に成り得るということです。いわゆる親方日の丸式では消費者によい品質の物は届けることができず、むしろ顧客は大きくない企業であっても良い商品を提供してくれる方を選ぶ、はずです。そこに注力すれば自ずと勝機は見えてくる。

 中国の管子には「天下を争う者は、まず人を争う」とあります。組織は人によって成り立っている。なかんず会社を牽引する幹部社員については、有能な人材を充てなければなりません。

 どんなに総経理の能力が高くても所詮は一人の人間。できることには限りがあります。よって実働部隊のリーダーとしての幹部社員の活躍具合が、そのまま会社の業績に直結するからです。競争に打ち勝とうとするのであれば、人心(社員)の掌握に努め、人材の育成に注力するべきだというのです。

 

総経理の役割

 人材を見つけ育成することと並行して社員間の心を合わせることに腐心しなければなりません。実はこの分野が中国企業の最も不得意とするところです。そこに強者であるが故の弱点があります。「心合力」、戦いに勝つためには心を合わせることが必要であると。

 中国に存在する外資企業とはいえ、ほとんどの社員は現地人ですから、団結して当たることは苦手ですが、そこに手を入れて少しでも一致協力に近づける努力をすればするほど「巨竜」との違いが現れてくる。それができるのは、総経理(社長)にほかならない。総経理の腕ひとつで勝つことが可能であるといえます。その結果、ちっぽけな会社が地域で一番になった時ほど痛快なことはありません。

»現場目線の成功ヒント

お問い合わせ等はメールをご利用ください。info@jita-tomo.net