習慣の違いにびっくり! でも【従容として迫らず】これが中国での極意

大連・中山広場の歴史的建造物(2015年9月)

 

サラリーマンにとって転勤は付き物とは言え、まったく初めての土地で生活を始めると、経験したことのない習慣や風習が多くあり驚かされます。その大きなストレスに苛まれるのではなく、むしろ、それを楽しむくらいの余裕が欲しいもの。仕事の成功にも繋がると言えます。

 

成功のヒント 中国ことわざ・格言

従容として迫らず(従容不迫・しょうようふはく)

  • 中国語:从容不迫   [ cóng róng bù pò ]
  • 出典:旧唐書(刘世龙传)
  • 意味:悠々と落ち着き払っていること。少しもあわてないこと。 「従容」は、ゆったりと落ちついているさま。

»記事へ

 

措手不及(そしゅふきゅう)

  • 中国語:措手不及   [ cuò shǒu bù jí ]
  • 出典:千里独行
  • 意味:対処が間に合わない。対処のしようがないこと。不意を突かれる。

»記事へ

 

天網恢恢疎にして漏らさず

  • 中国語: 天网恢恢,疏而不漏    [ tiān wǎng huī huī, shū ér bù lòu ]
  • 出典:老子
  • 意味:天網は目が粗いように見えるかもしれないが、実は悪人を漏らさずに捕まえる。お天道様は厳正で悪事を働いたら必ず報いがある、との意。一方で、今は不遇の身であっても、いつかお天道様は帳尻を合わせてくれる。だから頑張れ、とも理解できます。

»記事へ

 

百里 風同じからず、千里 俗同じからず

  • 中国語:百里不同风,千里不同俗   [ bǎi lǐ bù tóng fēng,qiān lǐ bù tóng sú ]
  • 日本語表記:百里不同風、千里不同俗
  • 出典:史记。
  • 意味:百里も隔たると風(気候)は同じではない。千里も隔たると風習は同じではない。土地が変われば風俗習慣も異なる。所変われば品変わる。

»記事へ

 

喜び天より降りる(喜従天降)

  • 中国語:喜从天降   [ xǐ cóng tiān jiàng ]
  • 出典:元・馬致遠(青杉泪)
  • 意味:慶事が天から降ってくる。突然、思いもしなかった目出度いことに遭遇することの例え。鴨が葱を背負って来る。

»記事へ

» 成功の中国ことわざ・格言リスト

 

記事:習慣の違いにびっくり! でも【従容として迫らず】これが中国での極意

まあ滑稽なこと

 人は初体験のことには緊張し、またドキドキするものです。それがどんなに些細な事であったとしても。

 中国に赴任して間もない新米駐在員。一カ月もすると髪が伸びてきたので、「中国で初散髪」に挑戦することに。しかし、中国語は日常会話すらまだまだおぼつかないレベル。いつも習っている中国語の先生から、この一言を教わった。「原来一样(元のとおりに)」と。これならできそう!

 準備万端、目をつけていた比較的高級理髪店へ。意を決して店内に入り案内された席に座ると、間もなく女性店員さんが来てシャンプー。というよりも頭皮マッサージで、15分くらいたって洗い流してシャンプーは終了。これが上海式か。とても気持ちがよかった。

 その余韻に浸っていたとき、理髪師がやって来て、「どのようにカットしましょうか」と聞かれ、前日に中国語の先生から教わったとおりの一言を。するとその理髪師は怪訝な顔つきで、「元と同じようにと言われても…」と。そうか、シャンプーしたので毛がくしゃくしゃ状態だったことにはたと気がつきました。

 理髪師から不意を突かれ、「措手不及」。言い出すべき次の言葉がわかりません。他の言い方を教わっておけばよかったと思っても時すでに遅し。

 たった一言だけの急場しのぎの中国語ではどうしようもありませんでした。その後、難儀しながらも何とかカットを済ませることができました。何とも滑稽な散髪デビューでありました。

 

口をあんぐり

 人間は生身。駐在員生活もベテランの域にさしかかったある時、歯の痛みがひどくなり、我慢できずに地元の歯医者に行くことを決意。日本人向けのフリーペーパーに掲載されていた広告を頼りにある歯医者に電話予約。

 その歯医者に着くと、何と医師の先生が玄関で出迎えてくれているではありませんか。更に既に何人かの患者さんが順番待ちしていましたが、その脇をすり抜け治療用の椅子の所まで、自ら案内をしてくれました。これは一体?

 いざ、治療が始まり口を開けていると、順番待ちの他の患者が上からのぞき込んでくるのです。倒された椅子の上で口を開けたまま。抗うこともできません。医師が治療器具について、中国製か日本製のどっちにしますかと、聞いてきます。もちろん日本製を選択。

 一見の患者にも関わらず、厚遇されている理由に気がつきました。日本人の患者は治療単価が高くて儲かるのです、きっと。「喜び天より降りる」とはこのことか。突然、思いもしなかった日本人患者が、まるで鴨が葱を背負って来たように。

 

意外な問いかけ

 中国で歯の治療は2~3時間かけ、一回で治療を終えます。長時間口を開けるのはたいへんですが、痛いのを我慢するよりはまし。それに何回も通う必要も無し。やっとの思いで治療が終わり、治療費の精算。

 治療費については一旦全額を支払いますが、日本で手続きをすれば事後に7割ほどが還付されます。そのために必要な領収書を書いてもらうことをお願いしたところ、その医師は、「金額はいくらで書きますか?」と。

 思いがけない問いかけに「…?」。唖然としながらも、「天網恢恢疎にして漏らさず」というではないか。水増しで書いてもらえば自分も儲かるかも…、なんてことをしてもお天道様がお見通し。やめた方が良い。実額で書いてももらいました。

 

余裕をもって

 百里 風同じからず、千里 俗同じからず」とは史記にある言葉。日本と中国の習慣の違いがあることはもちろんですが、広大な中国ではそれぞれの地域によっても風習や習慣が異なります。

 サラリーマンにとって転勤は付き物とは言え、一面識もない現地の社員の皆さん、まったく知らない土地。そこで生活を始めると、経験したことのない習慣や風習が多くあり驚かされるとともに大きなストレスとなります。

 しかし、「従容不迫」という言葉のように、悠々と対処していけばよい。驚きをむしろ楽しむくらいの余裕が、仕事の成功につながっていくことを忘れまい。

»現場目線の成功ヒント

お問い合わせ等はメールをご利用ください。info@jita-tomo.net