【危うきこと朝露の若し】 平時に対策を講じる 成功には何より命が大切
中国で日々懸命に仕事。業績は順調に推移。更に高みを狙おう、というときに思いもかけず突然の体調不良に見舞われた。
成功のヒント 中国ことわざ・格言
危うきこと朝露の若し
- 中国語:危若朝露 [ wēi ruò zhāo lù ]
- 出典:史記(商君列传)
- 意味:(日が出ると乾いて無くなる朝露のように)一刻の猶予もできない危険な状態にあること。
一波三折
- 中国語:一波三折 [ yī bō sān zhé ]
- 出典:晋·王羲之(题卫夫人笔阵图)
- 意味:文章の組み立てが複雑で文章に曲折・起伏があること。転じて次々に問題が起き、幾多の曲折を経ること。紆余曲折。
好死は頼活に如かず
- 中国語:好死不如赖活 [ hǎo sǐ bù rú lài huó ]
- 出典:李庚辰(杂感点滴)
- 意味:立派に死ぬよりみじめでも生きていた方がよい。「頼活」は、目先の安逸を貪ること。死んで花実が咲くものか。命あっての物種。
杯中の蛇影
- 中国語:杯中蛇影 [ bēi zhōng shé yǐng ]
- 出典:幼学琼林(鸟兽)
- 意味:びくびくとして神経質になり、疑う気持ちが強くなる例え。疑心暗鬼。
- 故事:自分の杯の酒に蛇の形をした影が映っているのを見て、蛇を飲んでしまったと思い込んでびくびくとし、病気になってしまった。後にその影は蛇ではなく壁にかけていた弓が映っていただけであったと知ると、すぐに病気が治ったという故事。
不祥の兆
- 中国語:不祥之兆 [ bù xiáng zhī zhào ]
- 出典:戦国策(秦策一)
- 意味:不吉な予兆のこと。
記事:【危うきこと朝露の若し】 平時に対策を講じる 成功には何より命が大切
打ち砕かれた自説
「人生というものは“太く短く”がいいぞ」と豪語していた。しかし、青天の霹靂とも言うべきその一撃によって、木っ端微塵に打ち砕かれてしまった。
中国に赴任して6年目。不意に胸のあたりが強烈な違和感に襲われ、緊急入院。下された診断は狭心症であった。もう少しで心筋梗塞にもという、命にも関わる「大事件」でしたが、カテーテル手術を行い、幸いにも恢復し仕事にも復帰することができました。
現地の病院で20日余りの入院する中で、二度とこのような辛い思いはしたくない、と「好死は頼活に如かず」、命あっての物種ということに、自説を改めることに至ったのです。
眠れない一夜
思い起こせば、1998年に上海に赴任、2000年には中国東北地方の大連市に異動。慣れない中国で「一波三折」の経験をしながらも、徐々に会社業績は右肩上がりに。更に、2004年6月には遼寧省の省都瀋陽市に支店を開設した矢先に遭遇した想定外の事態に見舞われたのです。
生まれて初めての入院。それも何と中国現地の病院で、しかも危機一髪の病状。一人で病室のベッドに横たわり、何本ものケーブルで機器と繋がれた。この先、一体どうなるのであろうか、「杯中の蛇影」、びくびくしながらの眠れない入院第一夜は忘れることはできません。
予兆が
生来、身体はいたって丈夫で、中国に赴任してからも下痢ひとつもしたことが無かったのに、何でや…
その2週間ほど前のこと。実は一時帰国休暇から中国・大連に戻り、職場に復帰したあと、 胃のあたりにむかむかする不快感があり、病院で診察を受けました。処方された胃薬を服用してもすっきりとしない状態が続きました。
そして、忘れもしない2004年8月25日の夕刻、胸のあたりに込み上げるような途轍もない違和感が。何これ? 徒ならない状況でしたので病院へ直行、即刻入院することになったのです。
どうも1週間ほど前の、例のむかつきは、後から思えば「不祥の兆」、大事件発生の予兆であったのです。
元気な時に備えを
そんなことで、順調に進展していた事業拡大と会社運営からは、少しばかり離脱してちょっと一服することになりました。
しかし、同時に、それまでの自分の仕事ぶりを振り返るたっぷりの時間を持つことができたということでもありました。そのおかげで、退院後、仕事に復帰してからは、正に一瀉千里の業容拡大に繋がりました。懸命の奮闘の中で大問題が起きたとしても、決して無駄なものは何もないと実感しました。
そもそも人間は生身。いつ何が起きるかわからない。ましてや、そこは勝手の違う中国です。「危うきこと朝露の若し」ということわざを常に念頭に置いておかねばなりません。
元気な時にこそ、「突発事件」に備えて対策を講じておくべきです。常に備えることは成功を勝ち取ることに間違いなく繋がります。
明日のことがわからない人間にとっては、今日を悔いなく精一杯生きることが何より大切だということです。
そして選ぶべきは迷わず命。突然の発病に際して過度の我慢は禁物。一刻も早く、現地の病院へ行き治療を受けることが、結局は成功を勝ち取る要点のひとつであると言えます。