中国の【良薬苦口】とのことわざ モノ申す社員の功用 イエスマンだけでは

初夏の大連・労働公園(2,017年5月)

 

総経理(社長)の周りがイエスマンばかりでは碌なことにはなりません。それでは事業を拡大させ社員とその家族を守ることは覚束ない。そこで、モノ申す幹部の存在が重要になります。そして、耳の痛いことを聞くことのできる度量を持つことが求められます。勿論、自身の成長にも繋がります。

 

成功のヒント 中国ことわざ・格言

花言巧語

  • 中国語:花言巧语   [ huā yán qiǎo yǔ ]
  • 出典:朱子語類(论语三)
  • 意味:美辞麗句を弄すること。言葉巧みに人をだますこと。

»記事へ

 

豁達大度

  • 中国語:豁达大度   [ huò dá dà dù ]
  • 出典:西征赋
  • 意味:度量が大きく寛容である人のこと。

»記事へ

 

作壁上観

  • 中国語:作壁上观   [ zuò bì shàng guān ]
  • 出典:史記(项羽本纪)
  • 意味:交戦の際に砦の上に立って傍観する、というのが元の意。傍観するだけで何もしないことの例え。高みの見物。

»記事へ

 

離題万里

  • 中国語:离题万里   [ lí tí wàn lǐ ]
  • 出典:朱自清(论废话)
  • 意味:文章や発言が本筋から遠く離れていること。

»記事へ

 

良薬は口に苦し

  • 中国語:良药苦口   [ liáng yào kǔ kǒu ]
  • 出典:韓非子(外储说左上)
  • 意味:良い薬は往々にして苦く呑みづらい。心からの勧告や手厳しい批評などは、快くは聞くことができない。しかし足りないところや誤りを正すには非常に有利である。

»記事へ

» 成功の中国ことわざ・格言リスト

 

記事:中国の【良薬苦口】とのことわざ モノ申す社員の功用 イエスマンだけでは

ピンボケの施策

 日本では中間管理職として現場での勤務に励み、自分なりに「輝かしい実績」を引っ提げて、中国の現地会社の責任者である総経理に就任。

「よっしゃやるぞ~!」と意気軒昂。通訳を挟んで現地の社員の皆さんに対して、方針や施策を訴えた。さあ、これで良し。

 しかし、残念なことに現実は目の前の社員たちは「笛吹けども踊らず」状態。実は、その原因のひとつは総経理自身にある。

 彼が力んで皆に訴えた施策は、日本での自分の成功体験をまるでコピペしたもの。「離題万里」ということわざの如く、ひどいピンボケ。

 日本とは大きく異なる現地の状況を理解しようともせずに、日本式を押し付ける、一方通行の「宣言」では、社員たちの支持が得られようはずがありません。

 

傍観者の存在

 もうひとつの側面は、総経理の取り巻きである経営幹部の問題。

 「新任の総経理は着任早々えらく意気込んでいるようだ。ならばお手並み拝見と行こうか…」とばかりの「作壁上観」の態度。史記にある言葉ですが、戦いを交えようとしているのに、何の行動も起こさず、ただ塀の上から傍観しているだけ。言わば高みの見物の体の社員達。

 更に他方で総経理に取り入ろうと、「花言巧語」を駆使する幹部社員の存在。耳触りのよい美辞麗句は、時にはやる気満々の総経理を骨抜きにしてしまいます。

 規模の小さな現地会社であったとしても、その中で総経理は絶対権力者。権力者には様々な人が近づいて来るのです。

 彼らは総じてイエスマン。人の性として、自分を支持してくれる幹部社員達で周りを固めたくなるもの。まして中国現地に初赴任した場合はなおさら。毎日、不安を抱えながら仕事をする中では、彼等が発する甘い言葉を聞くとほっとするのもよ~く理解できます。頼りにできる「味方」と思えるのです。

 

モノ申す社員

 総経理に対して、少なくとも面と向かっては異を唱えることがない幹部の彼らは、一緒に酒を飲むにはいいかもしれませんが、経営チームをイエスマンで固めるのは最悪です。

 現地のことを十分には理解されていない総経理が打ち出す事項は、常に妥当であるとは限らない。ひょっとしたらとんでもない方向に会社を向かわせるかもしれません。

 市場は企業にとっては戦場。厳しい環境の中で勝ち抜くことが課せられた総経理にとって、経営チームのなかに、反対意見を表明することのできる幹部が必要です。

 その理由は「良药苦口」という韓非子の言葉に表れています。甘い言葉しか聞かされない総経理が、事業成功に導く戦略を講じることができるわけがないのです。

 事業を発展させ、社員やその家族の幸福を守るため、自身を取り巻く経営幹部の中に、モノ言う幹部を入れておく必要性を理解すべきです。

 

度量と寛容

 そして、総経理として、その反対意見や諫言も聞く耳を持たねばなりません。総経理は「良薬」を飲み込む力を養い、耳に痛い言葉を聞くことのできる、度量と寛容を持たねばなりません。「豁達大度」ということわざのように。

 そのためには総経理として常に自分の人間性を磨き、更なる高みを目指す不断の努力が必要です。

 そうすれば自分に足りないものを部下である社員達が補ってくれ、結果として事業は発展、自分としても大成功を勝ち取ることができるというもの。

 耳の痛いことを言ってくれる社員は、総経理である自分を成長させてくれる「師」であると言えます。結局、成功の肝は、仕事能力と、それを上回る人間力であると言えます。

»現場目線の成功ヒント

お問い合わせ等はメールをご利用ください。info@jita-tomo.net