2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 ysoga ・まずは足下の自己管理 中国の兵法【美人計】中秋の名月なれど餅つく兎は警告している… 旧暦8月15日は中秋の名月。中国では中秋節です。月では兎が餅をつく、と言われるのは日本。中国では不老不死の薬を作っているのだそうです。この兎、実は遠回しに警告を発している…? 成功のヒント 中国のことわざ・ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 ysoga ・まずは足下の自己管理 【油断大敵】麻痺大意とのことわざも 偽りの親切に 隠れた罠に落ちるバカ 社員との距離を少しでも縮めたいと思う気持ち。また現地会社の経営トップである総経理という孤独な職務と闘う中で、孤独感を和らげたいという心理も理解できます。 しかし、心の隙間につけ込まれないよう、油断には努々気をつけたいもの […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 ysoga ・まずは足下の自己管理 【遠水は近火を救い難し】とのことわざ 突然胸部に強烈な違和感が ここが正念場 大連に赴任して約4年経ったある日の夕刻。瀋陽での事業展開について意見交換するために予定されていた会場に向かう車中でのこと。突然、込み上げてくるような何とも言えない胸の違和感が… 出其不意 なにこれ! 今 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 ysoga ・まずは足下の自己管理 老子は【千里の行も足下に始まる】と 中国で業績を上げる住居選びの要点 大連で自分が住み始めて4年経過したある日、住んでいたマンションの管理会社から一通の通知が届きました。そこには賃貸をするのをやめてすべてを分譲することになった、ついては退去されたい、と書いてあるではないですか…   […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 ysoga ・まずは足下の自己管理 中国ことわざ【酒入れば舌出づ】 春節は自重するのがよい 男の三欲と酒にも 会社のある幹部社員。いつもと違って冴えない顔をしている。人づてに聞いてみると、昨夜酒を飲みすぎて途中から意識がなくなり、気がつくと持っていたはずのバッグや財布、着ていた背広上着などが無くなっていた、とのこと。やらかした失 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 ysoga ・まずは足下の自己管理 【水清ければ魚棲まず】とのことわざ 怖! 中国の部下も三日で上司を見切る 大連の我が社のとある日のこと。「○○さんが課長になった。総経理はいったいいくら貰ったのだろう」との噂が耳に入ってきました。なんじゃ、それ… 風言風語 当時の中国社会は高度経済成長の真っただ中。お金を最上の […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 ysoga ・まずは足下の自己管理 中国のことわざ【光陰矢の如し】 大連の勤務にピリオドを 49歳の時に中国に赴任した後ずっと中国で奮闘。63歳を経過した年に本社から本帰国の指示がありました。65歳をもって完全リタイアするのが会社の規定で、残り一年半の余生はラインを外れて本社で過ごし、長かった中国駐在の疲れを癒 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 ysoga ・まずは足下の自己管理 中国の白酒は52度 仕事で堂々と飲めるが【酒は飲むとも…】のことわざ ある日の午後、自宅のベッドの上で目が覚めました。と、気がつくとベッドの横にはズボン、その先にワイシャツ、ネクタイ、上着・・・と玄関に向かって順番に脱ぎ捨てられた服が落ちているではないですか。 いったい何事が起きたのか… […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 ysoga ・まずは足下の自己管理 ことわざ【俎上之肉】 まさか! 中国で覚悟の入院 剃毛はしたけれど… 人生で初めて入院を中国で経験しました。何せ突然の狭心症による緊急事態。日本へ帰国して治療することもできず、ドキドキしながらの入院生活が二週間余り。そしていよいよカテーテルでステントを挿入するという手術の前日、準備のために […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ysoga ・まずは足下の自己管理 【好死は頼活に如かず】ということわざ 中国で突然体調が… さてどうする? その日もアルコール度数52度の白酒を飲むことになりそうだと、重い気持ちを支えながら車で会食会場のレストランに向かっていました。ところが到着する直前に胸のあたりに込み上げるような違和感に襲われました。人生50余年、初めて感 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)