2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち ことわざ【冥思苦索】 知恵を絞る総経理 思わぬ行動に… 辞書によると中国の工会は労働組合のこととある。しかし、実態はそうだろうか。会社と工会は敵対関係ではなく、むしろ協力関係にある。例えば、山の頂上を目指すのに、会社、工会の登山コースはそれぞれそれぞれ違います。が目指す頂上は […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 【捉襟見肘】ということわざ 人頼みにせず自力の中国語で… 郷に入っては郷に従え。考えてみれば、その第一歩は中国語という言葉の壁を克服することでは。思いを必死に伝えようとする、聞き手は、何を言おうとしているのか、懸命に理解しようとする。そこに両者の心が通い合う。 成 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 中国・三略に【弱よく強を制す】と 巨竜に負けず成功する勝算は何処に 中国現地のちっぽけな会社であっても、その総経理(社長)の腕ひとつで、巨大企業に勝つことができる。とすれば、そんな痛快なことはありません。周の武王に学び、現地社員の協力を得て、勝ちを目指す物語を書こうではありませんか。 & […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 【無時無刻】とのことわざ ソリューションは本社には無い 上手くあしらうに限る 現地の責任者である総経理(社長)が、現地マーケットをわかっていない日本本社が言うとおりに実行して成功できるわけがないのです。成功のソリューションは本社ではなく、自身の眼前にあるのです。 成功のヒント 中国の […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち ことわざ【背水の陣】人は教育によってつくられる リーダーの決心とは 新しい施策を打つときには、背水の陣という強い気持ちが欠かせません。リーダーの強い気持ちと姿勢は、むしろ社員にとっては力強く感じ、魅力として目に映るものです。もちろん謙虚な姿勢を併せ持つことが条件ですが。 成 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち ことわざ【好機逸すべからず】そのスピード感では眼前の好機を掴めない チャンスを目の前にして逡巡してはいられない。しかし、現実は決めきれない人が多い。上になればなるほど守らなければならないものが増えるのだろうか。求められるのはスピードであるのに、こんな調子では心許ない限りだ。 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 【満身是胆】と三国志の趙雲 突然のSARS大事件 脅威を前に総経理は… 2003年3月頃の大連。急に周囲から日本人がいなくなってきました。大連に進出する日系企業がどんどん増えているというのに… 成功のヒント 中国のことわざ・格言 满身是胆 / 満身これ胆なり ◆中国語: [ mǎn sh […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち ことわざには【舌は兵なり】と 下手くそでも自分で話す中国語の効用とは… 上司から「言葉よりも大事なのは仕事のセンスだ」と励まされ(?)、中国語が全く分からない私が中国に赴任。言葉は通訳に任せ仕事を始めたのですが… 言葉でイラつく 顧客との対話であれ総経理(社長)としての部下に […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 中国のことわざ【持之以恒】とは 成功する総経理 路程の第一歩 朝礼で今日も頑張りましょう、月例の幹部会議では今月も頑張りましょう、気合を入れたつもりなのでしょうが、その程度のことでいったい誰が頑張るのでしょうか。 精神論では勝ち目あるか 現場を知らない、或はマーケッ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 ysoga ・他人を頼らず独り立ち 【風馳電掣】ということわざ 中国・国慶節の休み明けにハッと気がつく… 10月1日は中国の建国の日である国慶節。中国ではこの日から一週間は休暇です。春節と並ぶいわばゴールデンウイーク。中国人はもちろん、中国に駐在する日本人社員にとっても、日頃の仕事や生活のストレスから暫し離れホッとすることが […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)