2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 ysoga ・業績向上の運営急所 詩経に【明哲保身】 ど素人の門外漢に大事な会社運営を丸投げしますか 外部招聘によって突如会社にやってきた門外漢に企業理念に裏打ちされた会社運営ができるとは思えません。また、元から仕事をしている現地社員の方がよほど会社業務を理解・精通している。逆転現象にどう対応するというのでしょうか。「 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 ysoga ・業績向上の運営急所 【隔靴掻痒】 利益無くしては動かない お金目当ての社会で采配は… 韓非子は「人は利益で動く」と言った。そうであるならば、「利益」を提示すれば人は動く。しかし、お金をどのように絡ませるのか、よくよく考えなければなりません。毒にもなり薬にもなるお金。使い方や匙加減は知恵の出し所。 &nbs […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 ysoga ・業績向上の運営急所 【近在眉睫】ということわざ お隣ではあるが価値観がこうも違うと… 日本の文化の多くは中国から伝来した。にもかかわらず、現代では双方の考え方や習慣の違いに唖然とすることも少なくない。そんな中では、価値観の違いを嘆いても何も事は進まない。では、成功のために何をどうすればよいのか。 成功のヒ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 ysoga ・業績向上の運営急所 【昂首望天】とのことわざ 面子、そんなに大事か 体面を気にする… 自分は面子など気にしない、と思っても、相手はそうは思っていません。「相手のメンツを大事にする」ことが、中国で成功するための重大事のひとつということであり、結局、自分のためでもあるのです。 成功のヒント 中国のことわざ・格 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月13日 ysoga ・業績向上の運営急所 【安きこと泰山の如し】 何があろうと崩れない信頼関係が身を助ける 中国現地の会社として、日中両国の関係の良し悪しとは関係なく、安心して事業展開できるような環境を是非共作りたいものです。また、リーダーとして社員に寄り添う心をもつこと。相手のことを考えることができる鋭敏さが不可欠です。鈍感 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 ysoga ・業績向上の運営急所 【慎始敬終】 小康の時代を生きる一人っ子は偉大なる事勿れ主義者か 今月、今週、今日に全力投球、力を出し切れば見えるであろう自分の限界点。実はそこに到達した時に次なる成長への展望が開けてくる。これが新たな可能性の創出。つまり人間の成長と能力は無限大であるということです。 ▮ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 ysoga ・業績向上の運営急所 【不陰不陽】ということわざ そんな曖昧な態度では信用されない 中国で会食。〇〇は食べますかと聞かれて、どっちつかずの態度でいると、曖昧な奴だと思われます。即答をすべき時に曖昧な態度でいるといずれ信用されなくなってしまう。 成功のヒント 中国のことわざ・格言 icon […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 ysoga ・業績向上の運営急所 淮南子は【一葉知秋】と …これを理解実行できるデリカシーを持っているか 一枚の葉が落ちるのを見て秋の到来を知ることができる細やかな感受性。日頃は日中友好を叫びながら、大きな災害で困難を極めているときに手を差しことができない鈍感さ。全ての葉が落ちてもなお秋の到来がわからないようなデリカシーの無 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 ysoga ・業績向上の運営急所 【志は易きを求めず】とのことわざ 如何に打開 伸び悩む中国事業の業績 膨大な中国のマーケットに魅せられて意気揚々と現地に進出。未経験の習慣の違い等にも「志は易きを求めず」とばかりに、真正面から挑戦と努力を続けた。何とか事業を拡大したのに、いつの間にか業績は停滞気味になってしまった。 &nb […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 ysoga ・業績向上の運営急所 【老馬は途を識る】とのことわざ 挫折からどうして身を守る… 「こんなことも知らないのか!」「こんなこともできないのか!」 と声高に言い放つ新進の日本人管理者。そんな人には「卑譲は徳の基なり」ということわざを知ってもらいたいものです。 中国ビジネスの成功を勝ち取る こ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)