2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 ysoga ・社員との向き合い方 【吃里爬外】ということわざ いない方が良い社員にはこんな対応策で… 社内にいる度を越した「困ったちゃん」社員。見て見ぬふりをしていたのでは不作為の謗りは免れません。だからと言ってばっさりやっては返って面倒なことにもなりかねない。中国現地会社の責任者である総経理(社長)としてどうする? & […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 ysoga ・社員との向き合い方 後漢書には【得隴望蜀】と 切りが無い拝金主義 欲望にどう対処… 拝金主義に浸る社員たち。お金に頼らない社員のモチベーションアップが求められる。体の外にまで滲み出すほどの総経理(社長)の内なる徳。会社経営者としてまずその努力を開始すべきでありましょう。 成功のヒント 中国 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 ysoga ・社員との向き合い方 ことわざ【信口開河】 ビックリ! 口から出まかせは後から面倒なことに 社員を採用するときには、安易に職掌名や担当名をつけたりすると後々面倒なことになりかねません。よくよく考えて決めないと自分がストレスを溜めこむことに事になってしまいます。 成功のヒント 中国のことわざ・格言 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 ysoga ・社員との向き合い方 【喜怒哀楽と悲歓離合】人として相手に思いやりを持つことの大切さ 会社のリーダーである総経理自身の人間性で部下社員に向き合うことこそ大事であると考えます。うれしい時は共に喜び、悲しい時には同じ気持ちで寄り添う。目の前の一人の社員を大切にするということは全社員を大切にすることと同義です。 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 ysoga ・社員との向き合い方 【責人要含蓄】ということわざ 中国でパワハラまがいの叱責をすると… 責人要含蓄 中国古典の「呻吟語」には「人を責むるには含蓄せんことを要す」との格言があります。叱責するときには、十のすべてを言うのではなく、相手の立場も考えて、七か八ぐらいで止めるのがよい。さらに婉曲な言い方をして、相手 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 ysoga ・社員との向き合い方 過年好! 【心焉に在らず】 中国の春節前 社員は上の空 どうする? 中国では普段の休日とさほども変わらない元旦三連休が終われば、会社は新年度がスタート。さあ、今年も頑張るぞ~と、とみんな張り切っていると思いきや… 上の空の社員達 総経理(社長)が、「新年度のスタートダッシ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 ysoga ・社員との向き合い方 会社のナンバー2が辞めた 【逢凶化吉】ということわざ さてどうする… ある生え抜きの幹部社員から突然の退職申し出が。彼は現場にも精通していて営業部門のリーダーでもありました。信頼していただけに受けた衝撃は小さくありませんでした。さて困った… 恩を仇で報ずる 本人から会社を辞 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 ysoga ・社員との向き合い方 【旧態依然】と【莫逆の友】ということわざ 中国で会社内の活力は… ある時、浮かぬ顔の営業員が。聞いてみると、総経理(私のことです)が言うとおりに、社内で営業員同士が競争すると大事な友人を無くしてしまう、と心配しているのだと言います。何を寝ぼけたことを… 旧貫に仍る 海外で仕事をしてい […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 ysoga ・社員との向き合い方 中国の【習い性と成る】ということわざ 人の褌で相撲を取るとどうなる… 日本メーカーの製品は品質が非常に良いということは、中国でも知れ渡っています。「値段は中国国産よりも高いけれど10年は心配なく使える日本品質です」と監視カメラシステムを地場の金融機関に勇んで売り込みに行ったときのこと。客先 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ysoga ・社員との向き合い方 荀子は【人の性は悪】と 中国では性悪説の方がはまる さてそれでいいのか ある日系企業の総経理は「社員を見たら泥棒と思え」と過激な発言をした。また別の日系企業ではあろうことか自社の試作品が市場で売られていたことがあったと嘆いていました。 いったいこの国では社員を信じていいのやら… 会社財産 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)