2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 【傲然挺立】ということわざ 堂々と建つ中山広場の歴史建造物に… 大連市中山区にある直径約200mの円形広場。広場を周回するロータリーに10本の道路が放射状に伸びています。広場の真ん中に立ち、周囲に建ち並ぶ歴史を感じる建築物を見回すと、心に入ってくるものが… 成功のヒン […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 中国・大連は【天涯比隣】 思いのほか近い そこにあるものとは 外国ではありながら、日本からわずか2~3時間という意外なほどの近さにある大連。疲れるだけのコンクリートジャングルではなく、中国のスタンダードの街でも… 成功のヒント 中国のことわざ・格言 ▮今回のことわざ( […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 孟子が言った【茅塞頓開】とは 中国・旅順 日露戦争の戦跡で… 大連市中心部から約45キロ、遼東半島の突端部に位置する旅順。行政的には大連市が管轄する区(旅順口区)。人口30万人余りの綺麗な街です。 1904年~1905年にかけて行われた日露戦争の主戦場でもあった旅順には、その戦跡が […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 ことわざ【竜頭蛇尾】 常に竜頭の上海 自信と誇り でもひとつだけ… 中国における事業戦略は、やはり現地にどっぷりと浸かって考えた方がより妥当な解が得られるのではないでしょうか。では中国ビジネス上のスタンダードはいったいどこにあるのか? 上海のような最先端の大都会なのか、地方都市なのか。 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 書経には【山を為ること九仞…】 競争の激しい現代社会で人を癒す… 途中であきらめず最後まで歩み続けることで事を為すことができる。しかし、これは簡単ではありません。プレッシャーに苛まれることもあるでしょう。とにかく、止まりさえしなければ、どんなにゆっくりであっても進めば、いずれ成し遂げ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 【実事求是】大連・友好広場付近を街歩き 見えてくる現代世相は… 大連市街の中心部にある友好広場。その周辺は大連随一の商業エリヤです。漢書に「实事求是(実事 是を求む)」とあるように、物事を人づてに聞くのではなく、街の表通りや脇道を歩き自分の体で感じることは大切ではないでしょうか。さあ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 【恍然大悟】ということわざ 中国での仕事はまるで格闘技 疲れを癒すには 中国でのビジネスはさながら心の格闘技。会社で、客先で、マーケットの只中で中国語のシャワーを浴びながら奮闘でへとへとの毎日。夢の中にまで出てくるのです。 垂頭喪気 気が滅入る 久々の休みとなる土曜日がやって […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 中国のことわざ【心灰意懶】とはがっかりすること 大連でいったい何があった? 中国・大連に赴任して十年が経過したころ、自分の人生も60年を過ぎたところでした。それは2010年4月。思うところがあってマイセレモニーをやりました。その9年後、思い描いていたことが崩れ去りました。いったい何があった? & […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 諸葛孔明は【鞠躬尽力、死而後已】と 三国志の成都には可愛い大熊猫や変面も 中国に赴任中に、とある日本人駐在員から「機会を作って成都の街を見に行った方が良い」というアドバイスが。そこで、実際に行ってみたら… 可愛いパンダをネタに 成都と言えばジャイアントパンダ(中国名:大熊猫)の […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 ysoga 中国の街ぶらり散歩の効用 史記に【彰明較著】とのことわざ 中国・丹東を流れる鴨緑江の対岸は… 大連から北東へ約300キロ、北朝鮮と接する丹東市。街中にはハングル文字の看板が目立ちます。朝鮮人参などの朝鮮食材専門店や朝鮮レストランもある独特の雰囲気を持った街です。そして国境を流れる鴨緑江の向こうを眺めると… &nb […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)